Mouser Fab DIY Awards 2022では、ファブリケーション(ものづくり)を楽しむすべての人を対象に、
オリジナリティ溢れる電子工作作品を募集します。
応募は、作品の動画(1分程度)を送るだけ。
一次審査を通過した作品には、Maker Faire Tokyo 2022での発表のチャンスも!!
コロナ禍で作品発表の機会も少なくなる中、ぜひあなたの自信作を応募してみませんか?(募集は終了しました)
■ ■ ■
■ ■ ■
主催
ファブラボ関内
協賛
マウザー・エレクトロニクス
応募条件
・作品の分野、テーマ不問(ただし、電子工作の要素を含むこと)
・個人、グループ、どちらでも応募可。複数の作品を応募してもOKです
・過去に発表済みの作品も応募可能ですが、受賞歴のないものに限ります
・以下2点を確認および同意の上、ご応募ください
Mouser Fab DIY Awards 2022 公式ルール
応募作品の著作権の扱いについて
・応募作品の著作権は、制作者に帰属します。
・応募に使用された情報(氏名、グループ名、動画・作品名・説明文など)は、応募者の承認なしに、
主催者側の判断によりコンテストの運営に必要な掲載、転載、複製、編集、変更などの権利を有するものとします。
また、Maker Faire Tokyo 2022で展示の際に主催者側が撮影した写真も同様とします。
なお、応募することで、主催社側よりニュースレターなどのお知らせをお送りすることにご了承いただいたこととします。
応募方法
1.YouTube, Instagram,Vimeo,Twitterのいずれかに、作品動画(1分程度)を投稿する。
※動画投稿の際は、#マウザーファブ をつけて下さい。
※応募済の作品の動画を撮り直しての投稿する場合 → FAQ
2.以下の応募フォームより、必要事項と動画URLを送信。
たくさんのご応募ありがとうございました
■ 二次審査 結果 ■
優勝 | team_shikaku 様 | ベルト型経路案内デバイス |
準優勝 | BBコリー 様 | タイムisマネーATM |
3位 | hank 様 | こどもの体温記録ロボット_CORPO(コルポ) |
4位 | Flappingwing 様 | Flapping tail fin flyer!(和名:トビガレイ) |
5位 | 奥望美 様 | 動く標本 Moving Specimen |
Maker Faire Tokyo 2022
■ オンライン一般投票 二次審査 ■
動画を見てぜひ審査にご参加ください!(終了しました)
抽選で5名様に ガス式はんだこてセット GP-510SET を贈呈
展示作品 | 一般投票のコメント |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
■ ■ ■
■ ■ ■
5/14(土)~7/11(月)10:00
応募期間
7/16(土)
当ページにて一次審査通過作品を発表(5作品)
8月
一次通過作品ブラッシュアップ期間
一次審査通過者に Mouser部品購入ツール Forte からの部品購入権利1万円(税込)贈呈。入手した部品で、作品展示に向けた改良にチャレンジ!!
9/3(土)、9/4(日)
Maker Faire Tokyo 2022(東京ビックサイト) にて一次審査通過作品を展示 *1
9/4(日)
Maker Faire Tokyo 2022にて二次審査結果発表&表彰式
*1 Maker Faire Tokyo 主催者の規則、展示スペースの関係上、実際の展示には制限が生じる場合があります。
■ ■ ■
■ ■ ■
一次審査
以下の審査基準において、審査チームが5名を選出
★審査チーム
マウザー・エレクトロニクス2名
ファブラボ関内2名
★審査基準
設計・デザイン性
技術性
ユニーク性、独自性
二次審査
以下の総合票により、優賞、準優勝、3,4,5位を決定(各1名)
オンラインでの一般投票二次審査(オンライン投票参加者向け懸賞公式ルール)
Maker Faire Tokyo 2022会場での一般投票
審査チームによる投票
■ ■ ■
■ ■ ■
優勝(1名)
Meta Quest 2 128GB
準優勝(1名)
ゲームヘッドセット G433BK
3位(1名)
ガス式はんだこてセット GP-510SET
4位&5位(各1名)
マウザー逆さ傘
さらに、一次審査通過者全員に Mouser部品購入ツール Forte からの部品購入権利1万円(税込)贈呈!
■ ■ ■
■ ■ ■
Q.応募済の作品の動画を撮り直したい場合はどうすればいいですか?
A.再度応募フォームからお申し込みください。
同じ投稿者・タイトルの作品は投稿日が遅い方の動画で審査します。
Q.展示に必要な費用(交通費、宿泊費、配送料など)はどうなりますか?
A.会場への入場券、展示用の標準の机はご用意しますが、その他は全て応募者の負担となります。
Q.MFT会場に行けませんが作品を展示したいので、配送は可能ですか?
A.破損など一切の責任は負えませんが、ご希望される場合は事前にご相談ください。
なお、往復の配送料はご負担いただきます。
Q.MFTでの展示の制限とはどういうものですか?
A.主催者がMFT事務局に申請した火気・危険物等以外が作品に含まれる場合、展示の際には該当部分を会場に持ち込むことはできません。また、他の方の展示に影響する大きさの作品は、その一部のみの展示とし、動作の様子は動画で紹介するなどをの対応をお願いする場合があります。
■ ■ ■
■ ■ ■
ファブラボ関内
✉ fablab@yokohamalab.jp